プロフィール

このブログにご訪問いただきありがとうございます。

サイト運営の Autumn leaves(紅葉)です。

ご挨拶

四十数年間、建設業に勤しみ沢山の労働災害を経験してきました。

災害発生のたびに、被災者のご家族が心配する顔を見るのが一番辛い時です。

当然、被災者は痛い思いをするのですが、それ以上に心が痛いのは、

ご家族ではないでしょうか?

建設業だけではなく、全ての産業では、年間約60万人以上の方が災害に合われています。

60万以上の家族が心配や不安で、或いは哀しんでいるのです。

『絶対に家族を哀しませない、心配させない!』こんな気持ちを持っていただければと

このブログを始めることにしました。

略歴

今年65歳になります。

建設会社に40年間務めております。

労働安全、労働衛生の講師を20年以上行っております。

講習項目

職長・安全衛生責任者教育、職長・安全衛生責任者 能力向上教育、職長教育(製造業)

統括安全衛生責任者教育

フルハーネス特別教育、自由研削砥石特別教育、石綿(アスベスト)作業従事者特別教育

酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育、足場特別教育、粉じん作業特別教育

低圧電気(開閉器の操作)取扱い業務に係わる特別教育、振動工具取扱い作業者安全衛生教育

携帯用丸のこ盤安全衛生教育、熱中症予防労働衛生教育、有機溶剤業務従事者安全衛生教育

その他 労働安全に関する講演、新入社員安全教育、メンタルヘルス教育

全国どこへでも伺っております。

ブログを通じてお伝えしたいこと

「いってきます。」「ただいま。」当たり前の日常が、災害発生とともに、

被災者をはじめ家族全員が不安になってしまいます。

お父さんが、お母さんが怪我をしたら、病気になったら、

小さな子供は、どんなんに不安でしょうか?

怪我をして良いことなど何もありません。

「みなさんの大切な家族を哀しませないで!」

わたしの想い

安全の話って全然面白くないし、つまらない。

怪我をしなければ、痛さも怖さも知らない。

でも一度でも災害を経験すると、痛さや怖さを知る。

そして、家族の不安も知る。

だから怪我しちゃいけないのですよ。

皆さんの為に!

まとめ

労働安全や労働衛生の話は、法律の話が中心な為、確かに面白くはありません。

わたしは、面白くないかもしれないけれども、安全の重要性や健康であることの幸せを

理解して頂き、決して難しい話ではなく皆さんが興味を持っていただく話を

書いていこうと思っています。

労働災害での疑問や不安を相談して頂き、一緒に解決するよう考えましょう。

私の知識や経験でも、わからないことは、専門の先輩講師さんに相談して、

お答えしたいと思っております。

「こんな保護具や作業方法、機械や工具が便利だよ!」等

お伝えできればとも考えております。

楽しく安全活動を話し合いましょう!!

このブログから、安全第一は家族のためと気付いていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました